Friday, 17 February 2017

ツイッターの転載を、こちらにしようと試みておりましたが、なかなか続けられないものですなー。ギブアップします。複数に目配り、気配り、苦手だな、私。一極集中型ですな。よくもわるくも。よい方は、伸ばす!!!

ツイッターは、こちらで見てくださーい。
フェイスブックは、こちらです。

本家本元のサイトのトップページは、こちら
ブログに直接行ってくださる方は、こちらから

どうか、今後とも、末長くよろしくお願いします。織り続けます!

|

Monday, 26 September 2016

9月26日
おはようございます。今日は忙しいよ。朝イチで写真撮影。10時にはmoyuさんが手伝いにきて下さいます。帯、タイコから前柄、織ってしまいましょう。資料など発送。できるだけ早く。ショールのブラッシングもやってしまいたい。ガンガンがんばりましょう。今日もいい一日をね。

9月27日
今日のよきこと。1、写真、撮れた。DM用。助けをいただいて。ありがとう。2、帯、タイコから、前の途中まで織った。3、ブラッシングも完了。4、夏に欲しいなと思ったけど、がまんしたTシャツが、40%オフ!迷わずゲット。

9月28日
おはようございます。朝からロング散歩してきました。暑いけど、銀杏と金木犀の香りが、ふんわり風に乗ってきます。小学生が登校する時間帯だったけど、今日歩いた界隈は、「見守り隊」のお母さん方などがいらっしゃらなかった。別のエリアは、辻つじにおいでだけど。同じ市内でもいろいろなんだなあ。

9月28日
今日のよきこと。1、帯、一本織り終わった。2、ショール、巻き取り、織りはじめ。うん、いい感じ。糸を生かせたかな。3、手伝いにきてくれているmiwaさんのベイビー、somaくんの歩行器が我が家に!新鮮!!4、somaくん、なんと伝い歩きをするのだよ。この前まで寝てるだけだったのに〜

9月29日
おはようございます。今日はmoyuさんが手伝いにきて下さいます。アシスタントが入るのは、3日連続。あさってもだから、今週は4回。普段ひとりのことの方が多いから、今は人のエネルギーが満ちてます。ありがたいこと。仕事も進みます。moyuさん達にとっても、何か得るものがありますように。

9月29日
今日のよきこと。1、ショール、2枚織り上げた。2、ずっと使いたくて、使う機会がなかった、八重山の藍で染めたタッサーシルク。やっと出番。moyuさんが、がんばって巻いてくれた。3、個展のDM、デザイナー氏とやっと意思疎通できたか?4、ほどよい疲れ。お風呂はいって寝ましょうかね。

9月30日
おはようございます。今日はリセット日です。ショールを仕上げて蒸しますよ。やっと新しい筬を糸の兼ね合いが分かります。次のショールの試し織りもします。次の帯のデザインと試し織りをやってしまいましょう。マッサージの予約もしています。ほぐしてきますよ。生き返ってきます〜〜。いい一日をね。

9月30日
今日のよきこと。1、一ヶ月ぶりにマッサージに行って、ほぐしてもらった。疲れもドバーと出た感じ。2、ショール2枚、蒸し、仕上げ。それにしても、織り縮みの妙よ。3、気になっていた電話2本。やっと。4、今日でツイッターに日々を記録するようになって、一ヶ月が経ちました。よお続いとるわ。

|

Thursday, 22 September 2016

9月22日
おはようございます。本降りの雨ですねー。昨日、張っていた帯4本を取り込みました。やはり、水を通るっていいねーー。糸が生き返るね。なんか、水のすごさ、思い知らされた。 今日は、染めましょう。猩々緋を染めたいのだ。がんばりましょう。次の帯の計画をしっかりたてよう。 いい一日をね。

9月22日
今日のよきこと。1、一日雨で、休日。静かな時間。2、シルクスクリーンにする帯、デザイン決めた。3、糸、染めている。4、母の誕生日。電話したら元気そう。77歳。5、5歳になる姪がピアノを習いはじめたそう。祖母、叔母(私)、母(妹)の系図をみると、絶対才能ないのにな、あはは。

9月22日
おはようございます。またまた雨ですね〜。秋の長雨でしょうか。体がなまりますね。うずうずします。今日は染めをやってしまいたい。目処をつけたいです。色糸と地糸、両方。あと、ショールの方の筬通しと織り付け、試し織り、やっちゃいましょう。さあ、今日もがんばりましょう!いい一日を!

9月23日
おはようございます。昨晩は「今日のよきこと」できなかった〜。寝落ちした。昨日は染めが進んだことがよかったっす。今日は夕方お客様。しっかり準備してお迎えしよう。それ以外は、ショールの試し織り、染めの調整、場合によっては、染めアゲイン、帯のデザインをします。がんばろう。いい一日をね。

9月24日
今日のよきこと。1、染めは一勝一敗って感じ。2、11月の熊本での個展に、新たに京都からのお客様!3、去年発行された「大人の着物」、重版決定。個展情報も載せていただけることに。感謝。4、夕方のお客様、よろこんでいただけてよかった。5、けっこういいことあるじゃん、私。落ち込むな。

9月24日
日が出てる!ちょー久しぶり。おはよう、太陽!太陽がこんなにいいものって、はじめてくらいに思ってる。梅雨時期でも思わんよ。梅雨は雨を楽しもうとかのさばって。秋の長雨の方が堪えるね。よかね〜。太陽♡あ、今、ちょっと曇り。カモン、太陽。今日はお出かけ。早く帰ってきて、帯のデザインする。

9月25日
今日のよきこと。1、お出かけ。気分一新した〜。2、伝統工芸展を観に日本橋三越に行ったら、旧知のお方にバッタリ会えてうれしかった。3、デパ地下のお買い物も楽しいね。4、11月の個展のDM、デザイナーさんの親身のご尽力いただけうれしい。まだ混沌だけど。5、帯の糸染め、デザイン、完了。

9月26日
昼になってしまいました〜。今日は朝から、糸を洗って、ロング散歩に出ました。蒸し暑かった。帰って帯の写真を撮って、ごはん食べて、洗濯して。(今ここ。笑)これから織りますよ。帯の返しの部分と、タイコの見せ場の直前まで織りたい。がんばりましょう。ちゃきちゃき動こう!

9月26日
今日のよきこと。1、慌ただしかったけど、ノルマ達成?すごいじゃん、私。ほめるわ。2、朝、歩いた。3、帯の試し、本番彷彿だぜ。4、帯の返しの部分、織った。単調だけど大事な部分。5、ちょっと苦手な外部とのコミュもやったよ。電話もメールもちゃんとしました。えらいぞ私。やればできる。

|

Friday, 16 September 2016

Img_0181

9月16日
しっとりした朝、ロング散歩、ときどきジョグ、してきました。一時間半くらい。雨にもぬれたし、汗もかいたよ。今日はこれから、帯の試し織りの続きです。方向性を決めなければ。正念場です。染めを並行したい。段取りよくね。明日、奥田塾なので、しっかり準備をして臨もう。

9月16日
今日のよきこと。1、朝からロング散歩&ジョグした。朝に一日に必要なエクササイズをしてしまわないと、結局一日中とじこもって一歩も出なかったってことになりかねないもんね。2、脳内作戦会議。これから個展に向けて、どんな帯を織るのか。試し織りも出来た。3、雲間に十六夜の満月見えました。

9月16日
おはようございます。横浜線に乗っています。目指すは、八王子、奥田塾。酸性染料のシルクスクリーンが課題です。オリジナル制作の感光もするのだ。蛇の目紋をデザインしたのだよ。帯も三本抱えてる。一動作も一言も聞き逃すまじ。がんばります。

9月17日
今日のよきこと 1、奥田塾、みっちり。2、染めた後の蒸しは湿度がある方がよいんだって。3、酸性染料は溶けにくいもんなんだって!毎度、毎度、何でこんなに溶けないのって思ってた。4、版、思ってた通りでなく、作り直すことになったのだけど、おかげでよい予習になった。5、ここちよい疲れだ。

9月18日
おはようございます。今日は一本めの帯のデザインを決めて、織りはじめますよ。白い爽やかな帯です。11月の個展用だから、爽やかさよりこっくりさを求めた方がいいんだけど、どうしても織りたいから織る。あと、生活を立て直そう。雑多な感じに流されてた。今週忙しいから、今日のうちに丁寧に。

9月18日
今日のよきこと 1、帯、タイコまで織った。シンプルだけど、いい布織ってる実感あり。2、体がダルかったので、家事などいっさい手抜き。おかげで仕事はペースよく。3、ダルさの原因は生理だけど、このキツさはあと何回味わうんだろう。ゴールが見えてきているのを実感するこの頃。感慨深いわー。

9月19日
おはようございます。久しぶりによく寝ました〜。もともとロングスリーパーの私ですが、最近は朝、4時とか5時に目が覚めてしまってそのまま起きてることが多いです。トシかな。今日は二度寝した〜。今週は多忙でお客様も多いので、今日中に、仕事も生活もキチンとします。帯も織り進めよう。

9月19日
今日のよきこと 1、一日中雨だったわりには、清々しく過ごしたにゃ。 2、帯、進んだ。3、夕方から出掛けてお蕎麦食べた。いい気分転換になった。4、滞ってた日常をリセットできたか。そういうことにしておこうか。

9月19日
おはようございます。雨が心配な一日です。うちの辺りは、今の所、落ち着いた(?)降り方です。天から地に、まっすぐストレートに安定して降ってる。今日は撮影。お納めの準備。その後、糸を巻いて、織り。織り上がるかな。それから、染めたいね。次の糸の準備。先回り、先回り。目指します。

9月20日
今日のよきこと 1、織り上がったよ。2、写真も撮った。3、夜、湯豆腐した。寒いのだもの。4、ぶどうを食べた。室温で。味が濃くて甘すぎると思った。その後冷蔵庫に入れて、冷えた所をまた食べた。すっきりしておいしい。ぶどうと言うのは、冷やして食べるのがデフォルトなのか。

9月20日
おはようございます。今日はお客様。それで今から大掃除です。あはは。仕事場をみたいとのことだったから、出来るだけ、稼働中のところ、みていただきましょう。その後は、糸を染めましょう。織り上がった帯を水元できれば、、、。昨日は雨で閉じこもっていたから、ちょっとだけでも外に行きたい。

9月21日
今日のよきこと。1、お客様によろこんでいただけたようでよかった。2、久しぶりにおいしいパン屋へ行った。3、コーヒー豆屋はお休みだったけど、生協で買えた。4、昨日織り上げた帯と、シルクスクリーン用の帯三本、水元、伸子張り。ヘトヘト。5、金箔と金彩フィルム、なかなかうまくできた。

*写真は奥田塾。製版しています。モチーフは蛇の目紋。

|

Sunday, 11 September 2016

9月11日
おはようございます。ロング散歩に行って来ました。いつもは、ヨーグルトか果物をちょっと食べて出掛けるのだけど、どちらも切らしていたから、お白湯だけ飲んで行ったら、クラクラしました。血糖値が下がったのでしょうか。今日は蒸して仕上げ。昨日糊つけた糸をさばいて干す。次の準備に取りかかる。

9月12日
今日のよきこと。1、仕事のノルマはほぼオッケー。なかなかの段取りじゃん。(それ以上の領域に進み込めんが、、)2、育成(?)しているヨーグルト、牛乳を変えたらすごくトロトロ。飲むヨーグルトの甘くも酸っぱくもない版。これはこれでよし。3、朝と夕、2回外に出たよ。それ以外は引きこもり。

9月12日
おはようございます。けっこうな本降り。ベランダ側の窓を開けたら、隣りのマンションの管理人の女性が、雨合羽をしっかり着込んで、歩いているのが見えた。たぶん、ゴミ出し場に行くのでは?いいなあ。私もしっかり働こう。今日はmoyuさん、手伝いにきて下さいます。やること沢山。がんばろう。

9月13日
今日のよきこと。1、手伝いにきてくれたmoyuさんとともに、織機を一台、前後を逆にした。けっこうな重労働であった。2、綜絖通し、順調。3、熊本ゆかりの染織作家展、昨日で終了。売り上げ報告あり。よかった。ありがとう。帯、熊本の方に締めていただけることになり、とてもうれしいです。

9月13日
おはようございます。小雨がとぎれとぎれで降ってます。散歩の後、しっかり朝ご飯いただきました。さあ、今日もがんばろう。今日は、miwaさんとsomaくんが、来て下さいます。帯の綜絖通しをお願いしましょう。私は染めます。「清正公の陣羽織」にふさわしい、真っ赤と真っ黒を染めたいのです。

9月14日
今日のよきこと。1、帯の緯糸、染め。いい感触あり。2、織機二台とも、綜絖通しまで完了。3、お昼のにんじんしりしり、おいしかった。味付けはシンプルな塩こしょうでいいのでは?(前回は、お砂糖、お酒、醤油バージョンでつくった)4、miwaさんのベイビーsomaくん、下の歯が2本に!

9月14日
おはようございます。明け方の夢見が悪かったなー。どこかアジアの国に旅行して、予約してたホテルが最悪というリアルな夢。引きずってエンジン掛からん。いかんいかん。今日は、昨日染めた糸を洗って乾かして、さあどうするか?染め足すか、糊つけか?帯の方、綜絖通し、織り付け、試し織りまで。

9月15日
今日のよきこと。1、中秋の名月、見えたーー!あきらめかけてただけに、うれしいね。虫の音もよろし。秋だね。2、帯の方、筬通し完了。試し織り。さあ、どうすんべ。正念場だね。3、絵羽の検証、振り返り、反省。良かった点、もっと別の切り口が探るべきだったって点、両方、よく考えよう。

|

Tuesday, 06 September 2016

2016年9月6日から、朝と晩につぶやくことにしました。朝はその日の過ごし方や心の持ち方など。晩はその日にあったよかったことです。晩の方は日付が変わってからつぶやいてることも多しだな。

9月6日
今日のよきこと。1、きもの、織り進んだ。2、織り付け布に新たな工夫をした。3、マフラー、即興だけど、いい感じ。4、7ヶ月ベイビーのsomaくん、前歯がちょっとだけ生えてるの、かわいい。5、鰹節が小さくなってしまったのをsomaくんが、とても気に入ってちゅぱちゅぱなめる。

9月6日
おはようございます。雨ね。台風おおいね。心配ね。今日は午前中、織りを集中してガガガっーと。お昼をしっかり食べたら電車に乗って、金箔の講座に行きます。全五回で今日がラスト。織りの布に金箔を貼りたいってのが動機ですが、なかなか難しいね。可能性はすごくあると思う。しっかり身につけよう。

9月7日
今日のよきこと。1、織おわった。2、箔の技法講座、最終回、やり切った。3、この講座で、私はやっぱり、描くことより、構成したり、素材を使って表現したりするのが合ってると確信した。4、双子の妹が誕生日。メールする。二人とも元気。何より。幼かった二人が42だよ。心底おどろき。

9月7日
おはようございます。よく降りますねー。木々はよろこんでますね。今日はいろいろ区切りです。やることはいっぱいあります。しっかり区切れるよう、ひとつひとつ確実にやってくよ。リオパラリンピックはじまりました。うちはテレビがないのでラジオ観戦ですが、パラリンこそ、テレビがよかったなあ。

9月8日
今日のよきこと。1、整経できた。2、マフラー織った。3、夕方から相模大野に行った。気分転換に。ちなみに、相模大野は我が家から一番近い「街」。画材屋もある。大きな本屋もある。なんとデパートもある(行かなかったけど)。4、作業着のままふらっと行ったけど、だからこそリラックスできたーー

9月8日
おはようございます。落ち着いた感じの天気ですね。今日は蒸しと水元、干して、検反。印付け。集中してがんばります。

9月9日
今日のよきこと。1、蒸し、無事終了。蒸しは何回やっても緊張するね。2、張って乾かす。4枚を狭い仕事場を工夫して。これもすごく達成感ある。やったぜ。3、11月の拙個展に合わせ、来熊してくださる方の宿の手配。熊本の友人のご尽力に感謝。4、天気がよくて、物がよく乾くのもうれしいことだ。

9月9日
おはようございます。さわやかな朝、散歩、時々ジョグしてきました。さあ、心機一転です。今日は昨日仕上げた着物を湯のしに出します。その前に印付け。慎重に、慎重に。けっこう時間とられます。それからマフラー織ります。出来れば織っちゃいたい。次のブラッシングまで行きましょう。

9月10日
今日のよきこと。1、手こずったけど絵羽にしるしをつけました。発送準備完了。やれやれ。本当にキモノは難しい。2、マフラー、織れた。3、気になっていたメール出した。4、天気よく、その上涼しい。昼間は暑かったけどいい感じ。5、シーツやら、大物の洗濯するも、もちろん乾く。安心の高気圧。

9月10日
おはようございます。なんだか自然に目が覚めて、起きちゃいました。これ、華麗現象の一環ですかね?散歩に行きたいのに、雨ですわ。今日は、今かかってるマフラー、やっちゃいたい。それから、次の次の経糸の糊付け。ああ、世間は日曜日か。日曜はラジオが楽しみ。安住紳一郎と松尾堂ときらクラ。

9月11日
今日のよきこと。1、期せずして4時半起き。ちゃかちゃか働けてよかった。今眠いが。2、マフラーの経巻き一本終わったよ。やれやれ。明日にははずせる。3、雨のやみ間にロング散歩。鶴間方面。ここに住んで早7年。まだまだ知らない道があるなあ。4、中村哲医師のYouTube。すばらしい。


|

Wednesday, 31 August 2016

2016年8月31日に、突然ツイートしたくなり、それから、日々つぶやいています。毎日の記録です。せっかくだから残しておきたく、こっちに転載。ここ、好きでした。気楽な感じで書けてました。閉じないでおいてよかったな。

8月31日
急にふつうのツイートしたくなったよ。今日も元気に機織りしましょう。今日は、上の衽の上半分から下の衽の上半分を織る予定。仕立てちゃうと見えないところだけど、だからこそがんばりどころ。肩がつらく、マッサージの予約も入れてます。熊本の地震が心配。北の台風の爪痕も気がかり。

9月1日
おはようございます。いい天気ですね。今日は、上の衽を織りますよ。お若いmoyuさんが手伝いにきて下さいます。糸を巻いてもらいましょう。 昨日マッサージに行ったのが、効いてまして、少々こり返し気味。筋肉は自然のコルセットと教えてもらいました。長く織るためにも、筋肉つけねば、、、、

9月2日
おはようございます。近所を一時間ほどウォーキング、一部、スロージョグしてきました。筋力つけねば、、、。空がきれいでした。秋だね。 今日はこれから下衽を織り上げて、袖に入ります。同時進行、個展用のマフラーもすすめるよ。がんばりましょう。いい一日をね。

9月3日
おはようございます。昨日は夕方、急激に眠くなり、昼寝をしようかと思ったけど、どうせだったらもう寝ようと、7時過ぎには寝てしまいました。案の定、1時半ごろ目が覚めたけど2度寝。3時ころからゴロゴロ。結局5時半まで寝てました。その後ロング散歩に出て今ここです。今日は袖を織りますよ。

9月4日
おはようございます。太陽ギラギラの大和市です。朝の果物食べてます。今日はメロン。さあ今日も袖を織りますよ。まず左袖のうしろっかわを仕上げて、右袖の前っかわに掛かれると思います。moyuさん、手伝いにきて下さいます。お昼には二人でニラたまとお味噌汁を食べましょうかね。よい一日をね。

9月5日
おはようございます。今日はmiwaさんが、手伝いにきて下さいます。7ヶ月ベイビーのsomaくんとともに。somaくんは、いわゆる待機児童。保育園、落ちちゃったわけです。我が家でsomaくんは、寝たり、泣いたり、おっぱい飲んだり、うんちしたり。私は毎週とても楽しみにしています。

|

Saturday, 10 August 2013

Photo

こんにちは、ごぶさたしてます。
染織吉田のウェブサイト、6月に見切りオープンし、その後よたよた状態でしたが、このほど、やっとやっと完成しました。2ページ増えました。元からあるページも書き換えてます。改めてお知らせします。どうか訪ねてくださいね。

サイトのアドレスは、someoriyoshida.comです。もしブログに直接はいりたい場合は、こちらのアドレスからどうぞ。(ずっとこの someorigin を見ていて下さったあなたにこそ、見ていただきたい新しいブログです。どうかよろしくお願いします。)


それはそうと、今年の8月1日は、あわわとしてて、あっという間に過ぎてしまいました。8月1日八朔の日は、私のブログ開設記念日。初心に戻ってパソコンとパソコンの向こう側に思いを馳せる日。
今年はダメだったなあ、、、、今頃、やっと落ち着きを取り戻しました。

相変わらず、こんな私ではありますが、これからも、どうかよろしくお願いします。


写真はうちの近所の百葉箱。柵のこっちからよく見えます。


|

Wednesday, 03 July 2013

Photo

長らくこちらでお世話になった、染織吉田のブログは、移転しました。今まで、本当にありがとうございました。新しいブログもどうかよろしくお願いします。

新しいサイトは、someoriyoshida.com です。
もし、ブログに直接入りたい場合は、こちらのアドレスからどうぞ。

写真は、トーマス・バイルレというドイツのアーティストの個展を見に行った時のもの。経と緯が織物のようでもある。

|

Sunday, 30 June 2013

Photo_4

さて、6月30日です。今日でこのブログの更新はおしまいにしますね。今まで本当にどうもありがとうございました。
始めたのが、2004年の8月1日ですので、8年と11ヶ月です。いろいろあったなあ。それが全てブログに詰まってるのよねえ。
記事数、2903ですって!月に27本の記事をアップしてたってことね。いやはや。
ブログを頼みに自分をキリッとさせてたことあります。はい、認めます。
自分を省みるためのブログでしたが、読んで下さっている方がいるから、続けられました。モニターの向こうからの応援感じてました。本当にどうもありがとうございました。

新しいサイト、見切り発車させたまま、えっちらおっちら走ってきましたが、そろそろエンジンもあたたまったようですので、あちらに一本化します。どうか、よろしくお願いします。

|

Saturday, 29 June 2013

Photo_5

染織吉田は、この前の5月で10周年でした。ご挨拶状をお送りしました。その文章、この下に貼付けておきます。10年の悲喜こもごも、思い出しながら書いた文章です。


» Continue reading

|

Friday, 28 June 2013

宴会
昨晩は、大宴会(?)。楽しかったのだー。歌舞伎町なんて20年ぶりくらいだよ。いやはや、いろいろ渦巻く町だね。
なれないもの食べて、少々胃が痛い本日。

|

Thursday, 27 June 2013

Kincyaku

新しいサイトでやってる「プレゼント企画」、メインのプレゼントはこちらです。かわいい、ミニ巾着。私の織った布を使って、高級婦人帽子の作家さんの善林英恵さんがデザイン縫製してくれました。布が立体になると、ドキドキします。私の想像を軽く超えるからかな。

応募して当ててね。申し込みは、こちらのサイトのお問い合わせから、チェックを入れて送信して下さい。締め切りは、6月30日日曜日、賞品は選べませんので、ご了承のほど。


|

Wednesday, 26 June 2013

Present

新しいサイトで、「10周年&サイトオープン記念」プレゼント企画やってます。
そのね、目玉が上の写真。先日織り上げたショールです。ブラッシングカラーズがきれいに入って、お顔の近くに鮮やかなブルーを持って来ることが出来ます。または逆にまとって、薄い空色の側をお顔よりに使うことも出来ます。
きれいだよ。梅雨空がパーッと明るくなる感じ。申し込んで当てて下さい。

お申し込みは、お気軽に、新しいサイトの「お問い合わせ」から、チェックを入れて送信して下さい。締め切りは6月30日(日)です。ショールは限定1名さま。巾着は若干名さま。ブービー賞は多数作りますよ。当選は住所分かってる人はお送りを持って。存じ上げない方は、メールにてお聞きします。


|

«サイト3週間